Nagahama Seminar's blog

長崎県立大学の長濱ゼミのブログです。各年度のHPは、右側のリンクに整理されています。ゼミ活動に関心のある方は、ご参照ください。

2017年度ゼミスタート!

4月7日から新年度のゼミが開始されました。 今年から2年生のゼミは「基礎演習」と呼ぶことになります。 12名の学生が所属することになりました。 教職を履修している学生さんが多く、歴史好きな様子です。 また中村勝己『世界経済史』(講談社学術文庫、1994…

長濱ゼミ4期生卒業

3月22日は本学の卒業式が 長崎ブリックホールで開催されました。 この学年は、4年生のゼミ生が多く、 また大学院生も1人いたので、卒業式も賑やかでした。 「ゼミは家族」をモットーにしています。 卒業してもつながりを大事にしたいものですね。 このゼミで…

2016年度合同報告会

しばらく更新をさぼってしまいました。 今年初めての日記ということに驚きとともに、反省。 4月1日となり、2017年度がスタートです。 新しい学年を迎える前に、昨年度の活動について。 12月23日(祝)は、学内合同ゼミ報告会を実施しました。 それぞれのゼミの…

1期生ホームカミングデー

12月17日にゼミの1期生が佐世保に集まりました。 研究室でしばらく歓談した後、懇親会を行いました。 学生時代と変わらない賑やかな集まりになりました。 ただ、結婚や転職、人生の様々な決断を経て 皆さん、やっぱり大人になられました。 最近、各大学では…

続き(3)

12月5日 午前中は東京証券取引所へ行きました。 まさに日本経済の中心地! 午後は、タカシマヤ新宿店の芦沢様に無理にお願いをして 新宿地域の百貨店の概要やタカシマヤさんの廃棄物の取り扱いについて 充実したお話を頂戴しました。 学生たちにとっては、と…

つづき(2)

12月4日 朝から東洋英和女学院大学で合同研究会です。 午前中はグループワーク。 両大学の混成グループで、長崎への観光客を増やす方策を考えることに。 午後からは研究報告に。 2年生のフェアトレード報告 3年生のグループ報告 個別報告も。 全員で集合写真…

12月3日から5日の東京・横浜研修

タイトルの通り、長濱ゼミの有志で東京・横浜の研修を行いました。 12月3日 佐世保から一路、福岡空港へ。 10:10の羽田行きの飛行機に乗りました。 が、エンジントラブルで、2時間の遅延。 ちょっと苦笑い気味ですが、待機中の写真。 そしてようやく羽田へ。…

ゼミ活動

後期のゼミも終盤戦に入りました。 前回の記事でも書いたように、 Melosiの著作を講読しつつ、各種アクティビティを展開しています。

10月21日ゼミ

10月21日のゼミの4時間目は 前期からの続きであるMelosi, M., 2005, Garbage in the cities, Pittsburgh. の2章からスタートです。 といいつつも、この週は卒業写真の撮影もありました。 2人ほどお休みでしたが、毎年恒例の3,4年合同の撮影です。 5時間…

10月7日後期ゼミ開始

後期のゼミが開始されました。 まず3時間目は総合演習。2年生向けのゼミとなりました。今年は11名(男性5、女性6名)です。改めて自己紹介をしたのち、今後の取り組みについてお話しました。15回の限られた時間ですが、歴史の面白さを理解してほしいと思ってい…

9月30日熊本学園大学訪問

翌日は熊本学園大学を訪問しました。 クマガクさんは、2013年に学生さんが経営する フェアトレード・カフェを開店されています。 毎年訪問して、活動内容を伺うことにしています。 午前中は熊本城を訪問しました。 震災の被害の大きさが良くわかりました。 …

9月29日熊本フェアトレード視察

専門演習ではゼミ生を中心にフェアトレードの勉強を行っています。また、大学内でフェアトレードを推進しようという試みをゼミ生以外の学生たちにも声をかけて実施しています。その一環で、9月29日、30日に熊本市を訪問しました。 熊本市は世界で1000番目、…

上海ゼミ

本学の3年生を対象に、2012年から上海への研修を実施しています。 今年度は、初めて引率を担当することになりました。 学生24名、教職員7名の計31名で訪問しました。 4泊5日の研修旅行です。その一部を紹介します。 ①水郷観光地とし知られる烏鎮(西柵) …

しまなびフィールドワーク

本学固有の授業である「しまなび(長崎の島に学ぶ)」を 今年度も担当しました。 今年度からは、ゼミの枠組みや学科の枠組みをはずして より学生が主体的に取り組むことが試みられました。 私は、壱岐19班(12名)と20班(13名)を担当しました。 壱岐19班は「また…

2016年度ゼミ研修(2)

7月11日(月) 8:30 ホテル出発 9:00すぎ 新日鉄戸畑工場見学 (高炉や圧延過程を拝見しました。とても勉強になりました) 13:00 エコタウン見学 (電化製品の解体や電球の解体などの現場を見せていただきました) 新日鉄、エコタウンそれぞれで貴重なセミナーもし…

2016年度ゼミ研修

今年度はゼミ研修を7月10日、11日の日程で行いました。 簡単に日程を説明します。 7月10日(日) 8:30佐世保校出発 11:00すぎ 門司港レトロ地区到着(各自散策) 14:30 いのちのたび博物館見学 17:00 小倉北区ホテル(サンスカイ)で一泊: 懇親会実施

4月15日ゼミ活動

4時間目今年度は、ゴミと人間の歴史を考えてみたいと思っています。大量消費・大量廃棄の時代に生きているわけですが、それを歴史的に辿ってみようというものです。シルギー『人間とごみ』という著作を手始めに読み始めました。フランスを中心とする内容にな…

4月8日ゼミ活動

2016年度のゼミ活動が始まりました。一回目のゼミは、例年通り、自己紹介から。今年は新しいゼミ生6名を迎えました。人数としては、とても少なくなりましたが、やる気はとても高い方が多く集まりました。特に留学から帰国した学生が3名加わったので英語文献…

長濱ゼミ三期生、卒業

3月22日に、長崎県立大学の卒業式が ブリックホールにて開催されました。 私のゼミでは、三回目の卒業式となります。 今年は、ゼミ生の中村さん、指方君が成績優秀で 表彰されることになりました。 本当におめでとうございます。 式終了後、ゼミの集合写真も…

第四回合同報告会

毎年この時期に、3年生の研究報告の場を設けています。 今回は12月23日の祝日を半日使って、開催しました。 今回は、5ゼミから8つの報告を準備してもらいました。 私たちのゼミは、パスポートの意義、太平洋戦争の銃後という 二つのテーマを設定して、25分の…

12月19日島の報告会

12月19日、本年度から本格施行となった COC事業の長崎の島に学ぶ事業の最終報告会が 開催されました。 フィールドワークでお世話になった各島とも 同時中継される中での報告会でした。 私たちのゼミは「対馬まなびカレッジ」というテーマで 新設される博物館…

お知らせ

2015年12月19日(土) 13:30より、本学の506教室で 本年度の島のフィールドワークの成果報告会が開かれます。 当日は、シーボルト校のみならず、 各島をつないで、報告を生中継するそうです。 私どものゼミも、対馬の成果報告の一環をさせていただきます。 学…

久しぶりのゼミ活動報告

1か月ほど、ゼミ活動報告をさぼってしまいました。 ここ最近の様子を、少しご報告します。 2年生の総合演習は、 『世界の歴史 アジアと欧米世界』を講読後 小澤『コーヒーのグローバルヒストリ―』へと進み、 コーヒーという商品から見える南北問題を考えてき…

2015年度学園祭

11月7,8日に、学園祭が開催されました。 今年は、フェアトレードのコーヒーとチュロスを販売しました。 あいにくの空模様で、集客には苦労しましたが みんなで協力して、販売することができました。

11月6日ゼミ活動

学園祭前ということもあり、卒論報告を中心に行いました。 また、この日は、卒業アルバムの撮影も行われました。 【2015年度長濱ゼミ 集合写真(石原君、谷川さん欠席)】 【4年生男子】 【4年生女子】 【4年生集合写真】 国立大学のような少数の学生で構成さ…

10月30日のゼミ活動

1. 総合演習 『世界の歴史』25巻の6章「パクス・ブリタニカの盛衰」を 輪読しました。 今年は、レジュメ作りに学生が苦闘しているようです。 長い文献を相手に分かりやすく伝えることのむずかしさを 今、感じているようです。 文献に対しては、工業化がもた…

島の報告会

10月23日の5,6時間目を利用して、 各学科ごとに報告会が行われました。 経済は14報告が披露されました。 私たちは「対馬まなびカレッジ」というテーマで 対馬の新博物館、歴史学習、空き家の活用についてお話しました。 評価は学生同士のピアレビューになっ…

10月23日ゼミ活動

1. 総合演習 「ヨーロッパの工業化とプランテーション開発」の部分を 報告してもらいました。 これまで奴隷制という言葉は知っていても、 奴隷の意味を考えたことはなかったとのことで、 そういう良い機会になったようです。 2. 専門演習 (1)4時間目 「郊外…

10月19日ゼミ活動

1. 総合演習 『アジアと欧米世界』の4章「ヨーロッパの生活革命」を 講読しました。 レジュメ作りに苦労しているようです。 ゼミ生から、コーヒーやお茶がもたらした影響について 色々と意見が出されました。 2. 専門演習 (1)4時間目 先週に続き、「持続的な…

10月9日ゼミ活動

1. 総合演習 面白いけれど、少し長い文献を読んでいくということを 目標に、加藤祐三/川北稔『世界の歴史25 アジアと欧米世界』を 講読していくことにしています。 ただ、半期のみの開講となりますので、 3章の「ひとつの世界へ」から読み進めることになりま…