Nagahama Seminar's blog

長崎県立大学の長濱ゼミのブログです。各年度のHPは、右側のリンクに整理されています。ゼミ活動に関心のある方は、ご参照ください。

6月27、28日合同ゼミ旅行

毎年恒例のことですが、今年も4ゼミ計47名で

合同のゼミ研修を行いました。

佐世保から400km近い距離の鹿児島へ行きました。

 

時間の都合上、昼食などは途中のパーキングで。

f:id:nagahamasemi:20150627100613j:plain

 8時に出発して、ようやく知覧に到着(14時)

f:id:nagahamasemi:20150627135025j:plain f:id:nagahamasemi:20150627135228j:plain

館内は私たち以外にも多くの訪問者がいらしていました。

そして、語り部の峯苫眞雄さんのお話を聞くことができました。

私を含めて、多くの学生たちも涙を浮かべていました。

まさに尊い命を国のためにささげたのは、同行の学生たちと

同じ年代の若者たちです。

心の深くまで、特攻された皆さんの視線が突き刺さりました。

www.chiran-tokkou.jp

大変駆け足ですが、その後は、焼酎工場の見学へ。

f:id:nagahamasemi:20150627155536j:plain

 試飲もさせていただきました。

f:id:nagahamasemi:20150627160639j:plainf:id:nagahamasemi:20150627155928j:plain

f:id:nagahamasemi:20150627160124j:plain

 ここで全員で記念撮影。

f:id:nagahamasemi:20150627161242j:plain

www.satsumamusou.co.jp

そして、この日の宿泊先KKRかごしまへ。

www.kkrkagoshima.com

夜は薩摩名物の黒豚のしゃぶしゃぶでした。

f:id:nagahamasemi:20150627192558j:plain

恒例のゼミ紹介も。

f:id:nagahamasemi:20150627193142j:plain

その後は、各ゼミで夜の鹿児島へ(笑)

私たちのゼミには、卒業生の中馬君も参加してくれました。

先生として頑張ってくれている様子を話してくれました。

f:id:nagahamasemi:20150627204758j:plainf:id:nagahamasemi:20150627214832j:plain

f:id:nagahamasemi:20150627214951j:plain

みんなでずいぶん盛り上がりました。

 

2日目は、黎明館へ。

学生たちは飽きちゃうかなと思っていたのですが、

みんな熱心に見学してくれました。

鹿児島県/鹿児島県歴史資料センター黎明館

f:id:nagahamasemi:20150628085918j:plain

最後はお土産購入。

ようやく雨雲が晴れてきて、最後に西郷さんたちと

記念撮影。

f:id:nagahamasemi:20150628123233j:plain

f:id:nagahamasemi:20140628131438j:plain

中馬君が、学生諸君に

「学生時代は「良く学び、良く遊び」を徹底したほうが良い」と

コメントしてくれましたが、今後とも、

このモットーにしたがって、ゼミを行っていきたいと思います。

 

 

 

6月15日松浦高校出前講義

f:id:nagahamasemi:20150615145651j:plainf:id:nagahamasemi:20150615143112j:plain

f:id:nagahamasemi:20150615150247j:plainf:id:nagahamasemi:20150615144554j:plain

長崎県松浦市にある松浦高校にお邪魔してきました。

大学で学ぶ面白さ、経済学・経済史の面白さという題で

90分間、色々とお話するチャンスをいただきました。

高校生の皆さんのキラキラした眼差しにたじろぎましたが(笑)

 

今回も、ゼミ生の吉野さん、井田君、山崎君について来てもらって

学生から見た経済学や大学の良さを話してもらいました。

 

高校生の皆さんから質問も出て、とてもよい会になりました。

どうも関係者の皆様、ありがとうございました。

6月12日専門演習

4時間目

『地球白書2012-13』の1章を中心に検討しました。

グリーンジョブについて、ゼミ生に意見を出してもらいました。

また先進国での消費を抑制した方が良いという提言に対しては

賛否色々な意見がありました。

 

5時間目

第一次世界大戦の原因と結果について、2つの報告を聞きました。

大戦が現代社会の一つの起点になったという点を

ゼミ生で共有しました。

 

 

しまに学ぶ(10回目)

ここからは、実際に島で行うフィールドワークの日程作成の

作業となります。

私たちの場合は、レジュメで各自調べてきたことを発表し

その中から、何を調べるかを具体化し、

フィールドワークの具体的なイメージを膨らませるように

取り組みました。

 

毎回のことですが、しまに学ぶ講義は、毎週

その成果をネットを通じて、提出することになっています。

 

6月5日専門演習

1. 四時間目

今回は『地球白書2008-09』の一部を検討しました。

経済学の抱える問題を取り扱った内容となっており、

環境問題を解決するために、どんな手法が考えられるか

検討しました。

学生たちからは政治制度の問題が意見として出されました。

大阪都構想に関連したシルバー民主主義が強く

若者の意見が十分に反映されていないのではないかと。

これについては、私たちは有権者という特徴だけでなく

消費者であったり、株主だったりするので、

その点から考えたらどうだろうかと意見が出されました。

 

2. 五時間目

第一次世界大戦の結果についての報告が行われました。

なぜ「未完の戦争」と呼ばれるのか、この点について

現代社会につながる様々な点が説明されました。

しまに学ぶ(9回目)

この回は、中間報告の一回目にあたり、

各グループがどの島に行き、どんなことを調べるのかを

5分間で報告するという内容でした。

まだまだ、どのチームも計画途中なので

今後の勉強に期待したいと思います。

 

私たちは対馬で計画中の新博物館について

勉強の成果を報告したいと思っています。

次回からは、対馬の博物館計画の現状を学び、

そのうえで、対馬の魅力、博物館の先進事例、解決策を

模索していく予定です。

 

5月23日学外ゼミ散策

ゼミの補講として、1から3年生までの縦ゼミで

福岡県の筑前・朝倉地域を散策してきました。

 

まずは、筑前町の大刀洗平和記念館です。

西日本最大の陸軍の飛行訓練所・基地があったのが

この地だったということです。

1945年には、B29の攻撃を受け、多くの子どもたちも

犠牲になったということです。

また、特攻基地として有名な知覧基地へは、

この地で飛行訓練を学んだ若者が向かったそうです。

学生たちは熱心に見学をしていました。

f:id:nagahamasemi:20150525211902j:plain

その後、隣接するキリンビール・福岡工場を訪問しました。

ビール作りの工程について、色々と教えていただきました。

f:id:nagahamasemi:20150525211927j:plain

麦の搾ったものの飲み比べ

f:id:nagahamasemi:20150525211942j:plain

その後、秋月の歴史地区を見学しました。

f:id:nagahamasemi:20150525212002j:plain

2年生は島の研修で、対馬の歴史を生かした観光の在り方を検討する予定です。その参考例として、この散策を生かすことができそうです。

また、3年生は第一次世界大戦の社会経済的影響を検討していますが

平和記念館での見学は、その学びに具体的な重みと言えるものを

与えてくれたようです。