Nagahama Seminar's blog

長崎県立大学の長濱ゼミのブログです。各年度のHPは、右側のリンクに整理されています。ゼミ活動に関心のある方は、ご参照ください。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5月23日学外ゼミ散策

ゼミの補講として、1から3年生までの縦ゼミで 福岡県の筑前・朝倉地域を散策してきました。 まずは、筑前町の大刀洗平和記念館です。 西日本最大の陸軍の飛行訓練所・基地があったのが この地だったということです。 1945年には、B29の攻撃を受け、多くの子…

5月22日専門演習

4時間目 マクニールの『20世紀環境史』の11,12章を検討しました。 11章はアイデアと政治ということで、 宗教、ナショナリズムと並んで、経済成長の探求が 社会を動かすエンジンになったことを報告してもらいました。 ゼミ生からは、レイチェル・カーソンの役…

しまに学ぶ(6回目)

引き続き、調査テーマについての絞り込みを行いました。 その結果、対馬での新博物館構想に関連して 「理想の博物館とは何か?」というテーマを一つ検討することになりました。 また空き家問題についても、これに絡めて、検討できないかということになり、二…

5月15日専門演習

4時間目 マクニール『20世紀環境史』の9章、10章を検討しました。 9章は人口増大と都市化のもたらした影響について記述されています。 人口減少時代の学生にとっては、人口は増えたほうが良いという 素朴な思いがあったようですが、環境との関連で 違う考え…

しまに学ぶ(5回目)

5月15日のしまに学ぶでは、 対馬で調査する内容・課題の検討を行いました。 まだ、おおまかなテーマではありますが、 「島の内外にある活性化の刺激」といったものになりそうです。 次回、具体的な調査テーマを選定する予定です。

2015年度学外オリエンテーション

5月9,10日に、経済学科の新入生学外オリエンテーションを 烏帽子青少年の天地で執り行いました。 経済学科では、大学生活にスムーズに慣れてもらうために 毎年、一泊二日の日程でオリエンテーションを行っています。 同学年の友達作りや上級生・教員との交流…

5月8日専門演習

4時間目 『20世紀環境史』の7,8章の「生物圏」について 報告・討議を行いました。 7章は、ワクチンや抗生物質といった微生物が社会に与えた影響や 緑の革命に代表される殺虫剤の大量利用の問題などを扱いました。 開発経済などでの学びと関連付けて、意見が…

しまに学ぶ(4回目)

各ゼミの訪問する島が決定し ここから、ようやく各ゼミで調査内容の検討が始まりました。 KJ法という方法で、問題の洗い出しを行いました。 現時点では、おおまかな問題意識にとどっまていますので ここから、ゼミ生それぞれが調査を行って テーマを絞り込ん…

5月1日のゼミ活動

4時間目 専門演習の4時間目はマクニール『20世紀環境史』の 5章、6章の「水圏」について検討しました。 ローカルな問題にとどまっていた水問題が グローバル化していく過程を検討し、 各自の問題意識と絡めて、意見を出し合いました。 社会的な格差が環境問…