Nagahama Seminar's blog

長崎県立大学の長濱ゼミのブログです。各年度のHPは、右側のリンクに整理されています。ゼミ活動に関心のある方は、ご参照ください。

2014-01-01から1年間の記事一覧

2014年度学内合同ゼミ報告会

毎年12月の土曜日に、本学の有志ゼミで開催の合同ゼミ報告会。 今回で3回目の開催になりました。 今年は、9ゼミ18報告が行われました。 できるだけ学生主体の運営ということで、司会・タイムキーパーも 学生が行います(↓私のゼミの2人も司会を担当していま…

九州大学田北ゼミ・県立大長濱ゼミ 西洋経済史共同研究会

12月13日は、本学佐世保校で、 九州大学の田北ゼミと私のゼミで合同の勉強会を行いました。 報告論題は以下の通りです。 1. 石原 駿(長崎県立大学MC1年)「ハワイ観光開発における制度環境」 2.日高 卓朗(大阪大学MC1年) 「20世紀初頭のアメリカ南西部におけ…

12月12日ゼミ活動

先週もゼミは開講していたのですが 更新をさぼってしまいました。 1.総合演習 先週は島研修の報告会に向けて、最後の準備。 そして、9日の報告会を終えて、 今日は、改めて反省会を行いました。 自分たちの報告でダメだったところ、他ゼミ報告で 参考になっ…

11月28日

1.総合演習 対馬研修のプレ報告会を行いました。 一回目と比べて格段に内容が詰められてきて 一緒に聞いてもらった院生、4年生も高い評価でした。 12月9日に学内で報告会が行われます。 それに向けて、さらに内容をブラッシュアップしていきます。 2.専門演…

11月14日のゼミ活動

1. 総合演習 先日行った対馬研修について、プレ報告を行いました。 パワーポイントを利用した、本格的な学びの発表の場となりました。 対馬では「漂着ごみ」と「対馬の歴史」について調査しました。 その成果を、4年生や院生にも聞いてもらい、 色々とコメン…

2014年度鵬祭

例年、ゼミで学園祭に出店しています。 今年は3年生で話し合って、やきそばを作ることになりました。 鵬係の中村さんを中心に、野菜の準備など徹夜で頑張ってくれました。 →飾り付けも工夫されていますね! また、今年度はやるばいプロジェクトで取り組んで…

11月7日のゼミ活動

1. 総合演習 先週の対馬研修について振り返りを行ったうえで 『産業革命』『大衆消費社会の登場』の文献講読を行いました。 19世紀末から20世紀初頭にかけて登場した大衆社会・大量消費社会の特質を みんなで議論しました。 21世紀も10数年を過ぎて、この20…

【総合演習】対馬研修

11月1日から3日にかけて、総合演習で対馬を訪問しました。 本学が文科省事業のCOCに採択され、 来年度以降、島での実習が本格化するのに向けた試行です。 今回は地域政策学科の石川ゼミの皆さんと一緒に旅をしました。 簡単なスケジュールは以下の通りです。…

10月31日ゼミ活動

1. 総合演習 再度、COC試行の対馬研修に関して ゼミで、最終確認を行いました。 何を質問するか、何を調べるかを明確化して スケジュールの確認などを行いました。 2.専門演習 1)4時間目 引き続き、WiseのKiller Smogを講読しました。 専門家がスモッグの危…

ホームページ作成

いつも、このブログを見ていただいてありがとうございます。 今回、ゼミの新しいホームページを作成しました。 今までより、ゼミの活動などが見やすくなったのではないかと思います。 http://k-nagahama.wix.com/home こちらのブログは引き続き、普段の活動…

10月24日のゼミ活動

1. 総合演習 この回は、11/1からの対馬研修に向けて、 前期で勉強した内容の復習を行いました。 具体的にどんな質問を行うかなどを確認し、 教務グループで保険の手続きなどを行いました。 2.専門演習 1)4時間目 引き続き、WiseのKiller Smogを講読しました…

10月17日ゼミ活動

1. 総合演習 先週に引き続き世界史リブレットの 常松洋『大衆消費社会の登場』、長谷川貴彦『産業革命』から それぞれ報告してもらいました。 大量消費社会が成立すると、文化それ自体も消費を美徳とするものへと 変化していくことを話し合いました。 また産…

10月10日ゼミ活動

1. 総合演習 総合演習の前半は、産業革命や大量消費時代の特徴について 学んでいきます。 世界史リブレットから 常松洋『大衆消費社会の登場』、長谷川貴彦『産業革命』から それぞれ報告してもらいました。 現代社会と比べて、同じ特徴のもの、違う点を ゼ…

10月3日ゼミ活動

後期の授業が始まりました。 ゼミも再開です。 1.総合演習 後期は産業革命や大衆消費社会について学んでいきたいと思います。 世界史リブレットを出発点に学んでいく予定です。 また対馬研修がを11/1-11/3に行います。 初めての訪問になりますので、色々と…

熊本学園大学、フェアトレードくまもと推進委員会訪問

9月24、25日に、ゼミのメンバーとその他の有志とともに 熊本学園大学のフェアトレードカフェ「東アジア共生ブックカフェ」を 訪問しました。 韓国研修で韓国の学生たちのフェアトレード運動が熱心だったことに 刺激されて、熊本学園大学の学生さんたちが、一…

中央大学小宮ゼミの皆様来訪

中央大学法学部の小宮ゼミの皆様(先生と学生さんの19名)が 本学・佐世保校を12日に訪問されました。 毎年、様々な地域を回られて、その地域の課題を視察されているそうです。 今回は、軍港都市佐世保と介護で先駆的な試みのある佐々町を視察され その一環…

卒業生訪問

三月に卒業した山下さんが、夏休みを利用して 研究室を訪ねてくれました。 東京での仕事の様子など、色々と面白い話を聞かせてもらいました。 来年、東京へ出ていく四年生にとっても 面白い話だったようです。 夜は、佐世保で就職した卒業生も集まって、 ミ…

九州大学・長崎県立大学「西洋経済史ゼミ」合同研究会

8月26日、九州大学経済学部510A演習室で 合同研究会が開催されました。 9:00から18:00までの長時間にわたる、熱気のある勉強会となりました。 (午前の部 9:00-12:30) ①石原駿(長崎県立大M1) 「戦後ハワイにおける観光産業の展開-先行研究の整理を中心に…

オープンキャンパス

7月20日は経済学部のオープンキャンパスでした。 多くの高校生の皆さんが来てくれていたようです。 私たちのゼミが、経済学科の学科紹介を行うことになりました。 経済学科の学びについて、少しでも分かってもらえたら うれしいです。他学科に比べて、特色を…

7月18日ゼミ活動

・田中直子氏(SONY)によるキャリアセミナー 私の大学時代の同期で、現在SONYに勤務されている田中直子さんに 本学に来学していただき、キャリアセミナーを実施しました。 「グローバル時代をしなやかに生きる」というテーマで 「安全パイの生き方」がなくな…

2014年合同ゼミ研修旅行

毎年、県大経済学部の複数のゼミで実施している研修旅行を 今年も7月11日と12日の日程で行いました。 大学の座学、佐世保の大学内だけでは経験できない旅行というのが 毎年のコンセプトです。 今年は、佐賀・福岡の会社や工場見学を中心に旅行を行いました。…

7月4日のゼミ活動

1.総合演習 対馬研修の事前学習として二冊の文献講読と討議を行いました。 佐伯弘次『壱岐・対馬と松浦半島』 環境省のホームページの漂着ごみに関連する資料の報告です。 行ったことのない場所での調査を色々と考えるのは とても大変な作業だと思いますが、…

6月27日ゼミ活動

早いもので6月も終わりです。 金曜のゼミも残り3回となりました。 1.総合演習 COC試行・対馬研修の準備です。 鶴田啓『対馬から見た日朝貿易』 眞淳平『海はゴミ箱じゃない!』 佐尾和子『プラスチックの海』 の三冊の報告・討論を行いました。 漂着ごみ問題…

6月20日のゼミ活動

1、総合演習 島研修に向けて、準備を行いました。 まず、岸本美緒『東アジアの近世』の報告を聞き 銀や絹・人参の流れを対馬と関連付けながら検討しました。 そのうえで、『旅する長崎学』の対馬編についても合わせて検討し 島で何をテーマに調査するのかを…

6月13日のゼミ活動

1.総合演習 フェアトレードの普及状況について報告・討議し 日本の認知度が低いのはなぜか、北欧で高いのはなぜか 意見を交換しました。 その後、後期実施予定のCOC試行のための予備勉強を始めました。 今回は対馬を訪問したいと考えており、 まずは対馬の地…

GPA表彰式

わがゼミの4年生、松村伸樹くんが本学のGPA優秀賞に選ばれ 先日、表彰賞式が行われました。 http://sun.ac.jp/news/announcement/28781/ 松村君とは1年生のゼミからの付き合いですが、 日ごろの勉強の成果が評価されたのだと思っています。 2,3年生のゼミ生…

キャリアセミナーのお知らせ(7月18日)

大学時代の同期で、現在、SONYにお勤めの田中さんが 今年も、本学を訪問してくれることになりました。 毎回、田中さんがボランティアで来てくださっています。 (つまり、本学の学生諸君の可能性を評価してくれているんだと思います) おかげさまで、多くの学…

6月6日のゼミ活動

1.総合演習 先週に引き続き、グループ報告を行いました。 司会もグループ内で行ってもらうことになっており 学生主体のゼミに少し近づいたでしょうか? 一つの報告では、フェアトレードの今日までの歩みが説明されました。 一言でフェアトレードといっても、…

5月30日のゼミ活動

1. 総合演習 今回からは、グループワークとして チョコレートの歴史班、コーヒーの歴史班、フェアトレード班に分かれて 報告を行ってもらいました。 前回まで世界経済の長期的な形成過程を学びましたので これを「今の問題」に結び付けてみようという試みで…

卒業生とのつながり

5月24、25日は社会経済史学会(京都・同志社大学) 5月31日、6月1日は日本西洋史学会(東京・立教大学)と 全国大会が続きました。 最新の研究状況を学べる好機であると同時に、 三月に卒業したゼミ生と再会できるチャンスでもあります。 まずは関西で研修中の秋…