Nagahama Seminar's blog

長崎県立大学の長濱ゼミのブログです。各年度のHPは、右側のリンクに整理されています。ゼミ活動に関心のある方は、ご参照ください。

4月8日ゼミ活動

2016年度のゼミ活動が始まりました。
一回目のゼミは、例年通り、自己紹介から。
今年は新しいゼミ生6名を迎えました。
人数としては、とても少なくなりましたが、
やる気はとても高い方が多く集まりました。
特に留学から帰国した学生が3名加わったので
英語文献にも、今まで以上にとの組んでいきたいと思います。

自己紹介の後は、モノポリーによる懇親会。

そして近くの居酒屋での交流会。

「はじめまして」の人たちも、少し、仲良くなれたでしょうか。

長濱ゼミ三期生、卒業

3月22日に、長崎県立大学の卒業式が

ブリックホールにて開催されました。

私のゼミでは、三回目の卒業式となります。

 

今年は、ゼミ生の中村さん、指方君が成績優秀で

表彰されることになりました。

本当におめでとうございます。

f:id:nagahamasemi:20160322145741j:plain

 

式終了後、ゼミの集合写真も撮影しました。

f:id:nagahamasemi:20160322153611j:plain

f:id:nagahamasemi:20160322154135j:plain

皆さんの卒業後のご多幸を心から祈っています。

本当に楽しいゼミ活動を経験させてもらいました。

 

さて、その後は恒例の卒業コンパとなりました。

f:id:nagahamasemi:20160322200949j:plain

このメンバーでの懇親会も、これにて最後ですね。

新年度が始まりました。

長崎県立大学に入学して良かったと、4年後に思える

大学教育を提供したいと思っています。

第四回合同報告会

毎年この時期に、3年生の研究報告の場を設けています。

今回は12月23日の祝日を半日使って、開催しました。

今回は、5ゼミから8つの報告を準備してもらいました。

私たちのゼミは、パスポートの意義、太平洋戦争の銃後という

二つのテーマを設定して、25分のちょっと長い研究報告を行いました。

太平洋戦争は、戦後70年を意識してのことでしょうし

パスポートはシリア難民問題をイメージしたようです。

どちらも、歴史と今を結び付けることに努力していて

「歴史は骨董趣味の学問ではない」という日ごろの小言を

しっかり意識してくれたようです。

 

まずは太平洋戦争の報告の様子

f:id:nagahamasemi:20151223154500j:plain

f:id:nagahamasemi:20151223155152j:plainf:id:nagahamasemi:20151223155924j:plain

つづいてパスポート

f:id:nagahamasemi:20151223163750j:plain

f:id:nagahamasemi:20151223162042j:plain

おかげさまで、太平洋戦争の報告は金賞をいただきました。

 

経済数学の実用的利用であったり、少子化問題

エネルギー問題などなど、経済学の持つ面白さを

体感できるひと時でした。

来年度以降も、こうした試みを続けたいと思います。

f:id:nagahamasemi:20151223171122j:plain

 

12月19日島の報告会

12月19日、本年度から本格施行となった

COC事業の長崎の島に学ぶ事業の最終報告会が

開催されました。

フィールドワークでお世話になった各島とも

同時中継される中での報告会でした。

 

私たちのゼミは「対馬まなびカレッジ」というテーマで

新設される博物館、それを中心とした対馬史の学びの可能性

そして空き家の活用法を結び付けて検討してきました。

考えていたこと、学んでいたことと、対馬で感じたこと

学んだことを、四苦八苦しながらまとめてもらいました。

 

f:id:nagahamasemi:20151219160740j:plain

f:id:nagahamasemi:20151219161220j:plain

最終結果では、なんと学長賞を頂戴しました。

離島の抱える問題は、本当に多岐にわたるものであり

西の最果ての大学で学ぶ私たちにとって、

真剣に考える問題であり、心を寄せていく必要があるのだと

考えております。

対馬の皆さんには大変お世話になりました。

f:id:nagahamasemi:20151219171731j:plain

 

 

お知らせ

2015年12月19日(土)

13:30より、本学の506教室で

本年度の島のフィールドワークの成果報告会が開かれます。

当日は、シーボルト校のみならず、

各島をつないで、報告を生中継するそうです。

私どものゼミも、対馬の成果報告の一環をさせていただきます。

学外の方も参加自由です。

 

2015年12月23日(水)

こちらは、3年生の一年の学びの報告会という形で

12:00から504教室で5ゼミ8報告が行われます。

こちらも、他学部・他学科・学外の方、どなたでも参加可能です。

ぜひ、ご質問などお願いします。

私たちのゼミは、「パスポートの歴史(仮)」「銃後から見る太平洋戦争(仮)」といった内容で報告予定です。

学生たちが自分たちで学び、作り上げる報告です。

 

久しぶりのゼミ活動報告

1か月ほど、ゼミ活動報告をさぼってしまいました。

ここ最近の様子を、少しご報告します。

2年生の総合演習は、

『世界の歴史 アジアと欧米世界』を講読後

小澤『コーヒーのグローバルヒストリ―』へと進み、

コーヒーという商品から見える南北問題を考えてきました。

現在は、10名のセミ生を3つのグループに分けて

・チョコレートの歴史班・・・コーヒーとの類似性を検討する

フェアトレード班・・・・・問題の解決策を考えてみる

・食を巡る諸問題班・・・・・二つの問題を大きな枠組みで考える

こういう勉強を続けています。

相手に分かるように報告するというのは、なかなか難しいようで

みんな苦労していますが、少しずつ良くなっている印象です。

 

34年の専門演習は、

英語文献のAtlas of U.S. and Canadian Environmental Historyの

1960-80年代を経て、1980年代から現代の部分へと読み進めています。

グループに分けて、翻訳して物をレジュメにしてもらい

議論を進めています。

今回はディスカッションポイントを報告者に設定してもらって

 議論が散漫にならないように工夫しています。

また、合同ゼミ報告会に向けて、各チーム努力しているところです。

卒論の個人研究と異なり、意見の調整に苦労しているようですが

2015年にふさわしい報告ができそうです。

 

2015年度学園祭

11月7,8日に、学園祭が開催されました。

今年は、フェアトレードのコーヒーとチュロスを販売しました。

あいにくの空模様で、集客には苦労しましたが

みんなで協力して、販売することができました。

 

 

f:id:nagahamasemi:20151108143907j:plain

f:id:nagahamasemi:20151108115510j:plain